☆1月19日(土)12:30~初心者無料体験会実施!申込受付中!!☆
☆見学・無料体験受付中!トライフォース五反田ウェブサイトはこちら!!
去年からクラスのスパーリングをビデオ撮影してフェイスブックかyoutubeにアップロードしています。
皆さんが自分のスパーリングを客観的に見る機会を増やすためです。ぜひチェックしてみてください。
僕は現役時代火、木曜日のコンペティションクラス(トライフォース新宿で行われている強化練習)を毎回撮影していました。
できれば毎回全スパーリングを振り返れば良いのですが、10分何ラウンドも見る時間が無い場合には以下の方法を取っていました。
動画を見る前に先ず自分で各スパーリングを振り返ってチェックしたい部分を優先順位をつけて書き出しておきます。
自分がその時課題として取り組んでいるテクニックのチェック(上手く行った行かない問わず)と、やられてその理由が分からなかったところや思い出せなかったところをチェックするようにしていました。
自分のイメージと実際との差をなくし課題としているテクニックを改善すること、分からなかったことを具体的に知ることで次までに対策を立てることを目的とします。
皆さんのスパーリング動画は一クラス当り多くて2,3本ですので、1ラウンド5分として長くて15分ですが、柔術に割くことのできる時間には限りがあると思うので、上記の方法で狙いをつけて見ることをおすすめします。
時間が許せばスパーリングを一本通して見ると良いです。自分の癖や傾向が明確になります。自分がイメージしていたより全然ダメだと思うことがほとんどだと思いますが、それがあるからダメなところを改善して今より上達できるのです。
中山