キッズ柔術

仲間と一緒に成長する

トライフォース五反田ではプレキッズクラス(5歳~小2)とキッズクラス(小3~中学生)でスパーリングのルールを変えています。 プレキッズクラスのスパーリングは、立ち技や抑え込みの攻防など組み技の基本習得を優先して、サブミッション(絞め技と関節…

タックルしまくりました

今日はプレキッズ(5歳~小2)も、キッズ(小3~中学生)もちょうどカリキュラムの順番がダブルレッグテイクダウンでした。 プレキッズはまだまだ勢いが足りず倒せない子もおり、フォーム作りの段階です。 一方、キッズの方は皆だいぶ上手くなっています。 …

キッズにストライプを巻きました!

キッズクラスの2人にストライプを巻きました! ソウスケは兄2人も柔術をやっており、家でも揉まれているのかプレキッズの時から他の子とは違う動きをしていました。 キッズになってそれにより磨きをかけています!とにかく柔術が楽しそうで、教えているこち…

キッズにストライプを巻きました

プレキッズクラス(5歳~小学2年生)のリョウタとヨシナにストライプを巻きました! リョウタは五反田キッズ1と言ってよい運動能力の高さですが、なかなか練習に来られず4本になるまで時間がかかってしまいました。 次の帯昇格テストまでにしっかりテクニッ…

結果的にやられたとしても、練習した何かを試みたらそれは成功です

今日のプレキッズクラススパーリングの写真です。 リョウタが大外刈りでヨシナを見事に投げました! 一方、投げられたヨシナはキレイに受身を取りました!! 投げた方は投げたことで喜びを得ていますが、投げられた方は「やられた」という気持ちしか持てない…

子供の運動能力アップ

キッズクラスでは楽しみながら運動能力がアップできるようなゲームやエクササイズを取り入れています。 今日はウォームアップでテニスボールを使ってのゲームを行い、反応速度と敏捷性アップのトレーニングをしました。 スパーリングの始めは、一人が立って…

キッズにストライプを巻きました

キッズのソウタ、プレキッズのケンシ、アユムにストライプを巻きました! キッズ、特に低学年は日によっての集中力の違いが大きいです。毎回クラスに集中してどんどんテクニックを覚えていく子ももちろんいますが、前回できたことが次回は全くできないことも…

技を使う楽しさ

浅草橋キッズクラスへの出稽古で、五反田では教えてないテクニックを習いました。 キッズキャンプや、出稽古で習った技は、印象に残るためか子供たちがよく使う技になり易いようです。 技はその技を知らない人によくかかるので、それもあるかも知れません。 …

トライフォース浅草橋キッズクラスに出稽古

今日は休館日ですが、希望者を募ってトライフォース浅草橋キッズクラスへ出稽古に行ってきました! 道場で集合して出発! 難易度の高いテクニックを教えてもらいました!これは五反田のみんなにも共有したいです。 いつもと違うメニューでいつもと違う相手と…

初めてのストライプ!

今日はプレキッズ(5歳~小2)のアキトに初ストライプを巻きました! 白帯1本目のストライプを巻く時は、 帯を自分で結べるか、 受身やエビ、肩ブリッジなどのソロドリルができているか をみんなの前でテストします。 アキトはすべてとても上手くできました…

メリハリ

新3年生がプレキッズ(5歳から小2までのクラス)からキッズ(小3から中学生までのクラス)に上がって1ヶ月が経ちました! プレキッズではポジション(抑え込みやバック)を取るという基本習得と安全性を優先し、サブミッション(関節技・絞め技)無しの…

キッズ白帯全日本選手権の結果

昨日は草加で行われたKOK白帯全日本選手権にトライフォース五反田キッズ6人が出場しました。 7時過ぎに五反田を出て、9時前に会場入りしてみんなでアップ開始。 試合に出ない黄帯の二人も、弟と仲間の応援に来てくれました。 試合は、一番年下の歩から始ま…

全日本キッズ選手権からの学び

だいぶアップまでに間が空いてしまいました。4月6日に行われた全日本キッズ選手権について書きます。 灰帯以上から出場できるこの大会に、今回トライフォース五反田から黄帯4人がエントリーし、1人は対戦相手がおらず3人が出場しました。 試合開始時間がバラ…

キッズ帯テスト&授与式

キッズの帯テストを3/16に、帯授与式を3/23に行いました。 テストは保護者の皆さんと仲間が見守る中で行われます。 約1か月かけてテスト課題テクニックを練習したので、緊張を強いる状況でも、とても上手くでき、全員合格で帯授与式を迎えました。 灰白帯す…

1年間かけて取り組んできたテクニック

1年前くらいからキッズ柔術の必須テクニックとしてみんなで練習しているクローズドガードからの腕十字固め。 それまでは下からのテクニックは相手をひっくり返すスイープを中心に指導してきましたが、試合に出る子たちが腕十字固めでやられまくったため、対…

キッズにストライプを巻きました

キッズにストライプを巻きました! 幸之助はついに黄帯4本目!橙白帯にリーチです。 トライフォース五反田キッズで一番よく練習している子供の1人で、ホレボレする動きをします。 体が大きく、同い年だと相手が少ないので、2学年以上上の子と試合や練習する…

黄帯たちのトライアル&エラー

キッズクラスのスパーリング内容は日によって変えています。 ポイントかサブミッションを取り合って勝った方が残り次の相手とやる、「元立ち勝ち残り」式をしばしば取り入れています。 この日はちょうど実力の近い小学3年生たちが揃ったので3人組を作って…

キッズ帯昇格テストを行いました

12月1日(日)にキッズの帯昇格テストを行いました。 受験者は1ヶ月前くらいからドリルの時間にテスト課題を集中して練習しました。 その成果が良く出ていて、皆が非常に上手くできました。 テストのためにたくさん集中して練習することで上達すると、その…

黄帯キッズ、恐るべし

キッズにストライプを巻きました! イトとコウノスケの黄帯コンビ! 二人ともほぼ週3回すべて練習しているし、テクニックに対して貪欲に取り組み、自分で工夫しているのでどんどん上達しています。 昇給が早く、3,4年生で黄帯になったため、試合では中々…

子供の持つポテンシャル

トライフォース五反田プレキッズ(5歳から小2)は、安全性を考慮し、かつ抑え込みやテイクダウンなど組技の基本習得を優先して、関節技と絞め技を指導していません。 ですが、柔術の公式戦ではその年齢でも関節技も絞め技も許されており、試合出場を希望する…

海外に引っ越した仲間との交流

1年ちょっと前にシンガポールに引っ越したコウが道場に顔を出してくれました! 折角なので道着を貸して練習に参加してもらいました。 子供たちは久々の再会を喜んでいましたね。 五反田では灰帯でしたが、シンガポールでも柔術を続けて黄帯に昇格しており、…

東京オープンキッズ柔術選手権に出場しました

今日はASJJF主催の東京オープンキッズ柔術選手権に、ナルとリーヤの二人が出場しました! ナルは3位 リーヤは2位 という結果でした。 二人とも優勝した相手に敗れたのですが、負けて悔しい分、強い相手からいろいろなことを学ぶことができました。 それを次…

考え工夫する力

この日キッズクラスでは、バックからのテイクダウンテクニックを指導しました。 キッズクラスのスパーリングは多くの場合、その日指導したテクニックのポジションからスタートします。 習ったその場では、具体的にその状況をイメージできない子も多いのです…

キッズ練習試合

昨日のブログでもチラッと書きましたが、23日(月・祝)はトライフォース上尾で行われた、トライフォース上尾・東中野の練習試合に五反田チームも混ぜてもらいました! 朝大崎駅に集合して出発。 黄色のキッズTシャツは目立ちます(笑)。 上尾についてアップを…

全日本キッズ選手権に出場しました

水曜日に東京武道館で、全日本キッズ選手権が開催されました。 トライフォース五反田からは9人が出場し、コウノスケが唯一勝って優勝しました! 皆よく頑張って最後まであきらめずに素晴らしい戦いをしたのですが、全日本というだけあり、レベルが非常に高…

キッズ柔道クラス

☆入会は随時受け付けております!時間割・料金など詳しいことはウェブサイトへ! 水曜日にキッズ柔道クラスを行いました。このクラスは柔道クラスの佐藤先生を講師にお招きして不定期に開催しています。 TFGキッズの中には、タックルがイマイチ苦手な子もい…

キッズ合宿@大洗

おかみでございます。 さて、先日7/31-8/1の1泊2日で キッズクラスのみんなと、大洗合宿を敢行致しました。 加平サービスエリアで待ち合わせして… 大洗サンビーチで、海水浴! 海の家で、ラムネ飲んだり、ラーメン食べたり… アイスを食べたり…晩御飯誰が一…

プレキッズにストライプ!

☆入会は随時受け付けております!時間割・料金など詳しいことはウェブサイトへ! プレキッズのケンシにストライプを巻きました! ストライプは練習回数に応じて巻いていきます。4本になると次の帯の昇格テストが受けられます。 1本目のストライプは、10回以…

キッズにストライプ!

☆入会は随時受け付けております!時間割・料金など詳しいことはウェブサイトへ! 黄帯のイトに1本目のストライプを巻きました! 良く練習しており、自分なりに習った技を工夫して使っています。 それに加えてこのくらいの年の子たちは、柔術を感覚的に学んで…

キッズ帯授与式

☆入会は随時受け付けております!時間割・料金など詳しいことはウェブサイトへ! 今日はキッズの帯授与式を行いました。 小2のソウタとシュンタに灰帯を 小3のナルに灰帯、カンタに黄帯を巻きました! 皆良く練習して、テクニックもよく覚え、テストもばっ…