先日クラス後に、
「ニーシールド+奥襟持たれちゃったよ!どうする問題」
について、羽谷さんが徹先生に質問していました。
かなり色々な競技で
「頭を下げるな!」
と言われるシュチュエーションがありますが、柔術はこのメリハリをつけないと
痛いこと(三角くらう、スィープされる…)が待っています。
これは入門クラスで、気を付けてもらうように言っていますが、
奥襟ガッツリ掴まれて、頭を下げてしまう前にどうにかしたい!
という、そもそも論は置いておきましょう。
…だって掴まれちゃうんだもん!!
さて、奥襟を取られているあなたの頭は、
床の上何センチくらいにありますか?
まぁ、1mちょっとくらいの辺りに頭が有りますよね。
さて、次にお尻の位置はどの高さでしょう?
膝が棒立ちで、奥襟を引かれているのであれば
お尻よりも、頭が低い位置にあると思います。
頭が上がらないのならば、
頭の位置そのままでも、お尻の位置を下げてしまえばいいのです。
パンが無ければ、お菓子を食べたらいいのよ理論!(違
という事で、膝をしっかり曲げて強いコンバットベースを取り
頭の位置を上に(尻を低く)しましょう。
これは、三角締めのディフェンスの時にも応用できる、身体の使い方理論です。
自分の尻の位置を頭よりも低くすることで
頭を上げることと同様の状況になります。
柔術って、チェスみたい。
と言われますが、柔術ってパズルみたいでもあると、
こんなことから思ったりします。
おかみ