☆見学自由・無料体験入門は随時受付!時間割など詳しいことはウェブサイトへ
✩道場の様子をご覧になりたい方はこちら!クラスをライブ配信しています!!
先日青帯に昇格した奥田さんが昨日のレギュラークラスに参加してくれました。
いつも入門かベーシックでよく見るけどレギュラーでは見ないなあと思い「もしかしてレギュラー初めてですか?青帯になったから出ようと思ったんですか?」と聞いてみると「はい!」との答え。
奥田さんは青帯を授与した時のスピーチでも「自分のペースで続けてきた」と言っていましたが、白帯の間は入門とベーシックのみに出て、青帯になったらレギュラーにも参加しようと思っていたそうです。
白帯の方々でもストライプが2本以上巻かれたらどんどんレギュラーにも参加してほしいですが、自分なりの目標を決めて練習すること自体には大賛成です。
ベーシッククラスも入門クラスもスパーリングは白帯ルールで行います。立ち技も無しです。
一方レギュラークラスでは茶黒帯ルールで足関節もストレートニーロックやトーホールドを使うことができ、立ち技からスパーリングを始めます。
柔術にはテクニックがたくさんあるのですが、試合に出る人は試合を1つの区切りにして新しいテクニックにチャレンジすると良いです。ただ皆が試合に出る訳ではありませんね。
試合に出ない方は、帯やストライプを授与されたタイミングで新しいテクニックにチャレンジし、テクニックを一つ一つ積み上げていくのも良い方法だと思います。
奥田さんにはこれから立ち技や足関節を少しずつ覚えていく楽しみを味わってほしいです。
現在の奥田さんはオーソドックスな柔術をやるタイプですが、紫帯になる時にベリンボーロやサドルからの足関節を使いまくっていたとしても僕は驚きません。柔術を続ける限りはどんなスタイルにもなれる可能性があります。
中山