☆4/4(日) 12:30-13:30 無料体験会開催!参加申込受付中‼
☆「親子で楽しむ柔術あそび」 日貿出版社より発売中! Amazonでもお買い求めいただけます!
☆入会は随時受け付けております!無料体験入門や見学のお申込み、時間割など詳しいことはウェブサイトへ!
☆トライフォース五反田の感染症対策について
ノーギクラスではギ有りクラスではあまり紹介していないサブミッションをできるだけ指導するようにしています。
JBJJFのギ有りルールで禁止技となっているヒールフックやネックロックは、ギ有りクラスのスパーリングでは使えませんが、ダースチョークやネクタイチョークなどはOKですので、ギ有りでもぜひ使ってほしいです。
道着の摩擦で入りにくいことは確かですが、相手が知らないテクニックというのは思ったより簡単にかかります。
いつも言っていますが、道場にいろんなタイプがいて多種多様なテクニックを使い合えば、スパーリングが楽しいのはもちろん、試合で知らないテクニックにやられることもなくなります。
今週はシングルレッグガードを紹介しますが、僕はラペルを繋がずにノーギのようにレスリング的な展開に持ち込むのが好きだったので、週の前半はそれを紹介しようと思います。
ギを生かしたテクニックとノーギのテクニックにはどちらも一長一短ありますが、その両方を知っておくことで自分の柔術の幅が広がります。
ラペルを繋げば相手を拘束し易くなりますが、自分自身の動きが制限されたりラペルを出している間に相手に攻められたりもします。ラペルを繋がず素早く展開していくことで攻めやすくなるという利点もあるのです。
週の後半ではラペルを使ったテクニックを紹介しますので、両者を比較して自分の柔術にぜひ取り入れてください。
中山