☆見学・無料体験受付中!トライフォース五反田ウェブサイトはこちら!!
お盆休みのせいか19時のベーシックにもたくさん人が集まりました。
ウォームアップでは準備体操でケガ予防のための身体の動かし方をチョコチョコ入れるようにしています。首を痛めないための肩抜き後転の仕方や膝を痛めないための足回しの仕方といった具合に。
ソロムーブメント一個一個の動きをキッチリやっておくだけでもケガ予防になります。
夏場だし身体はすぐ温まるというか、来館するだけでウォームアップみたいなものなので、時間は短めにしてしっかりやるようにしています。
入会して1か月が過ぎた臂さんや加藤さんはスタミナがついてきて、19時ベーシック、20時スパーリングと1時間半の練習をこなせるようになってきました。
今日は臂さんが他の白帯の人とのスパーリングで結構競れるようになっているのを見ることができました。
柔道経験がある人は柔術をやる上での大きなアドバンテージがあるというのは定説ですが、臂さんはプロレスファンというアドバンテージを持っています(笑)。
これは僕が唱えている仮説ですが、プロレスファン、特にU系のファンはサブミッションのイメージを明確に持っているので、柔術をやっても強くなるのが早いです。柔道経験者と同じとは言いませんが。
臂さんや最近入会された花積さんらプロレスファンが、早く強くなって僕の仮説を証明してくれることを願っています。宜しくお願いします。
中山