🔰10/3(日)12:30‐13:30 無料体験会開催!参加申込受付中!!
☆人気の親子柔術クラスの内容が書籍になりました!「親子で楽しむ柔術あそび」 日貿出版社より発売中! Amazonでもお買い求めいただけます!
☆入会は随時受け付けております!時間割など詳しいことはウェブサイトへ!
☆トライフォース五反田の感染症対策について
スパーリングは自分がやるだけでなく、上級者を見るのもすごく練習になります。見取り稽古と言われ、他の武道でも重視されています。
自分のテクニック改善のヒントを得たり、自分がやられていることの仕組みを理解したり、自分の理想の動きのイメージ作りに役立てたり、たくさんのメリットがあります。
もちろん自分自身のスパーリングを連続で休まずやることも大事ですので、
時期を分けて試合前は休まず連続スパーリングを心がけて、試合後のテクニック改善・新テクニック習得期に見取り稽古を増やす、
週3回の練習のうち2回は休まずスパーリングして1回は見取り稽古も入れる、
自分が参加するクラスの前後のクラスを見学する、
疲れが溜まったりケガをして自分の練習ができない時に見取り稽古だけ行う、
などなどいろいろな方法があります。
うちは、スパーリング動画の撮影と、クラスのyoutubeライブ配信アーカイブも行っているので、それで自分以外の上級者を見るのも良いですね。
言われずともやっている人が多いと思いますが、まだの方はぜひやってみてください!
中山