「力を抜きましょう」とアドバイスする理由と具体的な力の抜き方

☆先着15名限定で14,160円が無料となる入会キャンペーン実施中!入会金無料+教則本プレゼント!!

 

🔰4月21日(日)無料体験会!参加者募集中です!!

 

 

「力を抜きましょう」とアドバイスをすることがよくあります。

 

初心者の方には、意味が分からなかったり、実際どうすれば良いか分からないようなので、詳しく説明を加えるようにしています。

 

「力を抜く」とどんな良いことがあるのか

 

・疲れにくくなる

 疲労困憊になったり、筋肉痛が残ったりはそれだけで嫌ですね。疲れにくいに越したことはないです。

 

また、疲れていない方が練習に集中できますし、練習量も増やせるのでテクニックの習得が進みます。

 

・余裕が持てる

 満身の力を込めていると、それだけに集中して、他のことに注意が向きにくくなります。柔術は、自分と相手の全身にアンテナが向いていることがとても大事です。

 

力を抜いて余裕が持てると、相手を感じ取り易く、対応し易くなります。

 

・ケガをしにくくなる

 上の二つが、そのままケガをしにくくしますが、加えて、出力過剰によるケガが防げます。

 

力を入れ過ぎると、自分の関節可動域を越えて動き、ケガをし易くなります。

 

 

具体的な力の抜き方

 

・最大出力を70%程度に抑える

 それ以上は力を使わないでください。残りの30%分で余裕ができて、注意力、感じ取る力が増します。

 

・力を抜きどころを探す

 例えばオープンガード基本形で相手のクロスカラーを持って引き付ける時、上手い人はずーっと引き付けてはいません。

 

ある程度引き付けて、肘が曲がったら、後はその形を維持してぶら下がってるだけです。

 

初心者の方々は、さらに力を込めて引きつけようとしがちです。

 

筋肉は、さらに縮めようとするよりも、同じ長さで維持する方が楽にできます。

 

サイドコントロールやマウントで抑え込んでいる時にも、力を抜ける場所やタイミングがあります。

 

初心者の方は、ここでもずーっと相手の襟を引き付けたり、相手の足を押し続けたりしがちです。

 

ベーシックカリキュラムのサイドコントロールのレッスンで学ぶ、スプロールベースでは、どこも握らず脱力するよう習います。

 

重心の位置やフォームをいろいろ試して、力の抜きどころを覚えてください。

 

・瞬発力を使う

 力を入れる時間を短くしてください。

 

マウントに対するロールエスケープで、相手が防いでいるのに、5秒間くらいフルパワーでブリッジをし続ける人がいます。

 

疲れるし、腰を反り過ぎてケガをしやすいし、相手にカウンターアタックを食いやすいので、もっと短く瞬発的に使いましょう。

 

そうすれば、防がれたとしても相手のリアクションを観て次のエスケープに繋げられます。

 

ガードディフェンスでも同じです。

 

ブリッジや手で相手を押したりは、瞬発的に使います。

 

あくまでも、腕のLフレームやニーシールドを入れて、筋力を使わず骨格で支えるため、また、クロスガードなど、腕よりも強い脚を使うための繋ぎとしてです。

 

中山