去年を振り返りつつ、今年の抱負を書きたいと思います。
・入会した方に柔術に激しくハマってもらう!
去年は道場のウェブサイトを新しくしたこともあり、例年に増してたくさんの方が入会してくれました。
入会者全員に柔術にハマってもらうことが僕の願いです。
そのために、もっと自分の指導力を上げる努力を続け、上達に必要なドリルや考え方を共有したいです。動画や写真も使っていきたいです。
加えて、白帯の皆さんが初心者向けクラスだけでなくレギュラークラスへ参加することを促したいです。
TFGは2008年にオープンして今年で17年目に入り、色帯が大勢いる道場になりました。
白帯の方々は、入門クラスやベーシッククラスに参加して、どんどん上達するのですが、レギュラークラスへの参加となると色帯のレベルの高さに尻込みし壁を感じてしまうようです。
レギュラークラスなどで高いレベルの柔術を経験した方がより楽しくなるので、その壁をなくしたいです。
また試合にもどんどん出てほしいので、公式戦よりも気軽にチャレンジできるよう、トライフォースチャレンジ(トライフォース会員同士の交流試合)の復活や、他支部との交流戦、道場内マッチなども実施します。
・試合での勝率を高める
白帯の方はもちろん色帯も試合に出る方を増やし、道場の実力アップを図りたいです。
去年の試合成績を数字で出したわけではありませんが、印象としてはあまり振るいませんでした(涙)。
「試合に出ずとも楽しくやれているから良い」という方はそれで良いです。
「試合で勝ちたい」「強くなりたい」と思っている方は、定期的に(少なくとも2,3ヶ月に1回)試合に出続けることをおススメします。
そして、試合に出る方はぜひ土曜日7:50-8:50と日曜日15:00-15:30のコンペティションクラスにも参加してほしいです。
テクニックの精度を上げ、サブミッションやポイントを取りきる力をつけるためには、試合同様のハードな状況を練習で経験することが近道になります。
・アダルトを盛り上げる
アダルトカテゴリーの会員が少ないTFGですが、若手が育ってきています。
去年は全日本選手権にトライフォース五反田から3選手を送り込むことができました。
この流れを絶やさずより盛り上げたいです。
・黒帯に道場を盛り上げてもらう
現在あと一歩で黒帯昇格という段階の茶帯が数人います。昇格には、全日本マスターなどの大きな大会での勝利か、その他の複数大会での優勝が求められます。
テクニックや試合での心構えなどについて、できる限りのアドバイスをして、勝利をサポートしたいです。
トライフォース五反田の黒帯のうち、去年は、全日本マスター選手権に萬治さん、全日本マスターオープンには多賀君が出場しました。
黒帯になると、道場の代表を務めている方や、若い時に日本一になったような方と試合することも多くなります。
勝つことが非常に難しくなりますが、チャレンジのし甲斐があり、自分を成長させるためには最高の機会です。
ぜひチャレンジをし続けて、その姿を道場の仲間に見せて、道場を盛り上げていってほしいです。
といろいろ書きましたが「ケガなく柔術を楽しむ!」がベースにあってのことです。
この意識を常に持っていきましょう!!
中山