以前、入門クラスで本村さんから、相手のオープンガード基本形をガッツリ作られた時にどうして良いか分からないと質問を受けました。
「腰に当たっている足は、膝で解除して、コンバットベースを作り、上腕に当たっている足は、腕を下に入れて抱え、ニースプリットポジションを作りましょう」
と答えましたが、その後に
「本村さんは、オープンガードの練習をよくしているので、自分が何をされたら嫌か、解除される時はどうやられてるか思い出すと良いですよ」と付け加えました。
トップとボトムは対で学ぶと良いです。片方を練習すれば、もう片方に役立ちます。
オープンガードを練習して何をすべきか分かったら、オープンガードをパスする時は、それをやらせないようにします。
自分がやりたいことは相手にやらせず、自分が嫌なことを相手にやってください。
柔術をやる時は性格悪くなりましょう(笑)。
中山
🌸春の入会キャンペーン・残り5名となりました!🌸
この機会に入会されると
✅入会金無料
✅教則本プレゼント
合計14,160円が無料となります。
初心者クラスを毎日実施しておりますので、下記のフォームからお気軽に無料体験をお申込みください!見学は予約不要です。